Twitterの世界の情報の波
Twitterの世界の移り変わりが
早すぎて酔ってしまうのだが、
やっぱり有益な情報も転がっている。
平成の武士にならないために、
Twitterをはじめてみた。
Twitterに行き交う怒涛の情報に
情報酔いを起こして、
いったん、Twitter界から引退したものの、
やっぱり、Twitterにも有益な情報が
満ちていることに気づいた。
だが、その取捨選択が難しい。
趣味でTwitterをやる分には情報の消費ですむ。
私の場合、電車の待ち時間とか隙間時間にみるTwitterはこれにあたる。
惰性でTwitterを延々と見るようになってしまったら時間の浪費。
私の場合、夜、お布団でTwitterをみてしまったらこれにあたること大。
ではあるが、有益な情報にたどりついたら、それは情報への投資。
いま、セブンペイの不正アクセスが
闇の世界へ流れ込みつつありますね。
この流れをいち早くキャッチしているのがTwitterですね。
二段階認証を認識していないという社長にも
危うさを感じますが、それ以上に
開発時点でもその仕様で設計や実装が
すすんでいることにも深い闇があるようです。
Twitterでは不正チャージの情報が
早くから流れていたそうですし、
そのあたりの情報の深淵と速度は
Twitterの世界ならではですね。
ちきりんさん@InsideCHIKIRIN
の言葉にはいちいち納得させられます。
おにぎり一個タダで飲み込まれてしまったのか、個人情報や情報管理能力への自己責任とハードルがますます高くなっています。